内定者・新卒者向け
英語ビジネスコミュニケーション
このような課題に対応します
- 外資系企業に入社したが、ビジネスで英語を使った経験がない
- 日本人以外の外国人とビジネスをした経験がなく不安だ
- 新卒でもミーティングの場面で積極的に発言して欲しいと上司から言われた
導入事例
日本でも主要企業が「ジョブ型」の雇用制度の導入に相次ぎ動き始めています¹。それに伴い、年功序列から能力ベースでの雇用へと変化し、新入社員時から即戦力を求められるケースもあります。特に現場では、海外とのやりとりにおいてのコミュニケーションを重要視し、新入社員から、相手を理解した上で自分の意見が言えるようになって欲しいことや、無理な要求に対しては何故出来ないのかを明確な理由を持って説明する力が求められてきています。
本研修では、異文化が交わる職場環境の中で、文化を理解する重要性を学習し、誤解回避と効率性向上のために、明確で論理的な指示伝達や意見交換ができることを指標に構成されています。
¹ 出典元: 日本経済新聞 2020年7月22日記事
研修概要(一例)
- 異文化が交わる職場環境で文化を理解することの重要性について
- 誤解の回避と効率性向上のために、明確で論理的な指示伝達方法
- 論理的且つ効果的に意見交換を行う方法と効果的に会議に参加する方法
- ブレーンストーミングを効果的に実施する方法
- 生産性向上と迅速な意思決定のためにクリエイティブな問題解決法
- コミュニケーション能力を向上させながら研修を楽しみチームの結束を高める
