日本国内初、ピアソンBTECインターナショナル レベル3センター開設
仙台育英学園は日本初の学校としてピアソンBTECセンターの承認を受け、現在ピアソンとリバプールフットボールクラブが共同開発したピアソンBTECインターナショナル レベル3 スポーツの受講登録を受け付けています。
この資格を取得することで、日本の学習者はリバプールフットボールクラブのプレミアシップにおけるスポーツメソドロジーと世界50か国以上で提供されているピアソンBTECの国際的に認められた学習プログラムに基づいた、世界に通用する知識とスキルを身につけることができます。
BTECとは?
BTEC(ビーテック)は「Business and Technology Education Council(商業技術教育委員会)」の略で、中等教育及び高等教育において専門科目の資格を取得するための、国際的な基準に基づいた学習プログラムです。BTECは雇用者と協力して設計されており、仕事に関連した学習を提供し、学習者が就職や進学に向けて前進できるようにします。
仙台育英学園高等学校でBTECを学ぶメリットとは?
秀光中学校・仙台育英学園高等学校は世界の複雑さを理解し対処できる学習者の育成を目指し、IB(International Baccalaureate/国際バカロレア)の学習プログラムであるMYP(Middle Years Programme/ミドル・イヤーズ・プログラム)とDP(Diploma Programme/ディプロマ・プログラム)に加えて、ピアソンBTECインターナショナル レベル3資格を提供します。
スポーツの分野に焦点を当て、BTECインターナショナルの「スポーツ・ビジネス・管理」分野を授業に導入することにしました。その目的はスポーツとマネジメントに関する専門的な知識とスキルを習得すると共に、高等教育や社会に出てからも役に立つ思考力と実践力を教室で養うことにあります。
いつから学習がはじまるのか?
この資格は2022年4月に日本の仙台育英学園で開始されますが、すでに20名以上の学習者が興味を示しています。
2022年度は約20名の学習者に向けてパイロット版のコースを導入し、年間約180時間のユニットで構成される学習を予定しています。学校設定科目としてBTECインターナショナルのカリキュラムを導入し、週5–6時間の授業を実施します。
2023年度は、2024年度に予定されているこのプログラムの本格的な導入に向けた移行期間となります。
BTECインターナショナル スポーツについて詳しくはこちらをご覧ください
- https://qualifications.pearson.com/en/about-us/qualification-brands/btec-international/partnerships/pearson-and-liverpool-fc-partnership.html?utm_source=news&utm_medium=news&utm_campaign=GBINGS0921LHUB
BTECインターナショナル レベル3 スポーツ日本向けポータルサイト「BTEC Samurai」
- https://www.btecsamurai.com?utm_source=pearson&utm_medium=pearson&utm_campaign=pearson-c1-pr202112-1